失業保険に関して
東京でリストラです。

社宅をでて地元にもどります。

手続きは福岡で可能ですか?
福岡で可能です。
そのためには、住民票を福岡へ移しておく必要があります。

また、東京で手続き後、初回認定日を経て、福岡へ移ることも可能です。リストラということなので、3ヵ月待たずに失業保険は出ますが、離職票提出→説明会→待機期間→初回認定日までに2週間ほどかかります。初回認定日までは手続きする場所を変更できない(できても面倒)ので、東京に数カ月ほどいらっしゃるのならば先に手続きをされた方がいいと思います。

また、「退職+引越し」には健康保険、運転免許証、住民票、年金、銀行、携帯、郵便局、カードなどなど変更するものがたくさんあると思うので、事前に何が必要か確認し、段取りを考えておくと2度手間にならずよいと思います。
定年間近の転職について…うちの父が会社の専務と折り合いが悪く、精神的にも肉体的にもだいぶ参っています。

専務は社長の弟で、仕事ができない上に父を責任を押し付け、ミスは父のせいにし、挙げ句従業員を物としか考えてないような人のようです。
従業員から嫌われています。

なので定年間近ですが早く辞めさせたいと思いました。

しかしまだ年金をもらえる年ではありませんし、私の収入では生活出来ません。
そこで転職を考えたのですが、これって無謀でしょうか?

定年間近で転職された方や、この件を見て考えて下さる方、アドバイス頂きたいです。

ちなみに失業保険の給付についても教えていただきたいです。(自主退社は待機期間があるのだとか聞きましたがそれはどれくらいか等)

よろしくお願いします。
定年間近、というのがあと何年ほどなのか定かではありませんが、私も辛抱なさったほうがいいと思います。
今から転職、というのは無謀だとは申しませんが大変ですよ。お給料もぐっと下がると思います。選ばなければお仕事はありますが、
それが状況の好転に繋がると明言できるとは、ちょっと思えないというか・・・。
「こんなことなら最後まで勤めればよかった」と、後悔することになっては泣きたくても泣けないですよ。

退職金をきっちり頂いて、定年後の生活に希望を見出された方が宜しいのではないですか。
今はストレスを取り除く努力をし、励まして差し上げたら?
決断は今出来ても、後悔は出来ないんですよ。

失業保険の給付は、7日間の待機期間後、3ヵ月後に始まります。振込みにも時間が掛かりますから、大凡4ヵ月後から
と考えたほうがいいですね。給付金には上限もありますし、生活が厳しくなると感じるなら、尚更転職はお勧めしません・・・。
2月いっぱいで前の会社を退職し、3/17に失業保険の申請をしました。
給付制限はなく、待期期間は7日間、3/23が待期期間満了日です。
4/7に初回認定日なのですが、4/5日からアルバイトを始めようと思っ
ています。

失業保険だけでは生活が難しいため、アルバイトをしながら就職活動(正社員で探しています)をするつもりです。
おそらくアルバイトは一定のお店で週に3?4日で週20時間程度だと思います。

初回認定日前にアルバイトをしてもよいのかがわかりません。
この場合、バイトは7日以降から始めた方がよいのでしょうか?

知り合いには、4/5に働いたという事実を、バイト先に7日以降に働いたということにしてもらえば大丈夫と言われましたが
うそがばれた時がこわいので、それなら7日以降からバイト開始しようかと考えています。

ハローワークにはバイトの申請もするつもりです。
アルバイトもしつつ失業保険ももらいたいので、この場合どうしたら一番ベストなのかをアドバイスしていただけると助かります。

バイト開始日はまだ相談できそうなので、7日以降に変更することも可能です。
初回認定日前に働くというのは
特に問題ないですが(正直に申請するので)
週に20時間以上のバイトだと
失業保険が減額になったりしますよ。
職業訓練校の事でお尋ねします。

職訓に入校して失業保険がおりるんですが、前に失業保険は認定日から、二日ぐらいで振り込まれてたんですが、
訓練校に入校するときに月末締めでだいたい月の半ばぐらいにお金が振り込まれるっていわれたんですが、何日ぐらいで口座に振り込まれるかわかるかたは、教えて下さい!!
翌月半ばに振り込まれます。失業認定から2日後は早すぎませんか? 認定日の型により若干の差が有りますが1週間程度です。此れが公共職業訓練になりますと。認定日が毎月末になり受講手当ての訓練出席日数の査定確認がされ訓練施設から一括申請されます。そのために約2週間程度を要します。電算化が進んでいるので多少早くなってますかね。
補足
公共職業訓練の場合、毎月の振込み日は指定されていたと思います。確か古い記憶ですが訓練記録簿?名称は忘れましたが。それに記載されていたと思いました。15日前後だったと思います。勿論。金融機関休業日の場合は前倒しになります。
再就職支援手当の受給資格があるか教えて下さい。
失業保険の受取期間中です。
待機期間・10月13~19日
初回認定日・11月10日
第二回認定日・12月8日
転職先の会社には12月14日~です。
24歳、3ヶ月の受給期間中です。
ちなみに基本手当は日額5628円です。
恐らくは問題ないと思います。
ただ以下の条件にも全てクリアしている事を確認しましょう。

1.転職先は前職と全く資本関係が無い事
2.転職先が雇用保険に加入している事
3.1年以上の継続した雇用が見込まれる事
4.過去3年以内に再就職手当てを受給していない事

他にも細々とありますが、初出社前日にハローワークに行き失業給付の申請
及び再就職手当て申請の書類を必ず貰って来てください。
失業保険について質問です。基本手当て日額が4061円で、所定給付日数が90日の場合支給総額はいくらになりますか?単純に4061×90ではないのでしょうか?
今日三回の内の一回目の支給日だったのですが、振込額は52793円といわれました。予想よりかなり金額が低かったので、何故かなと思ったのですが…。
単純に割り算して、初回は13日分ですね。

次回から、28日分ずつです。
で、最後に余った分です。

30日分ずつ3回じゃないですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN