失業保険と扶養について
一年前に出産を理由に退職し、失業保険受給延長の手続きをしました。
子供が一歳になるのでそろそろ就活をするにあたり失業保険受給の手続きをしようと考えています。
受給額は90日間で40万円ほどみたいなので扶養から外れなければいけません。
そこでふと疑問に思ったのですが
このまま扶養を外れずに受給したらどうなるのでしょうか?
医療機関で受診しなければ露呈することはないのでしょうか?
一年前に出産を理由に退職し、失業保険受給延長の手続きをしました。
子供が一歳になるのでそろそろ就活をするにあたり失業保険受給の手続きをしようと考えています。
受給額は90日間で40万円ほどみたいなので扶養から外れなければいけません。
そこでふと疑問に思ったのですが
このまま扶養を外れずに受給したらどうなるのでしょうか?
医療機関で受診しなければ露呈することはないのでしょうか?
悪質な不正受給として、
もらった失業給付の3倍+αを返納することになります。
悪いことは必ずばれます。
もらった失業給付の3倍+αを返納することになります。
悪いことは必ずばれます。
crystalwater246さん
はじめまして。
みなさんにとても親切な回答をされているなと思いながら
いつも拝見していました。
ぜひ占って頂きたいです。
よろしくお願いします。
失業して約2ヶ月近くになります。
就職活動もそれなりにしてきましたが、
どうしてもしたいと思う仕事は書類選考落ち、
そうでもないかなと思う仕事は話が進んだりします。
昔から何をするにしてもどうしてもと強く思った事は叶わず
どうでもよいかなと思っている事は決まったりします。
今回希望している仕事も応募しましたが音沙汰なしで
もうひとつも書類選考落ちです。
いつ頃仕事が決まりそうでしょうか?
どのような関係の仕事につきそうでしょうか?
したい仕事の業界は3つに絞って探しています。
その内容で決まりそうでしょうか?
失業保険は7月位まで貰えますが
あまりゆっくりしているのも落ち着かないし
かと言って焦って妥協もしたくありません。
色々と質問してしまいましたが、
crystalwater246さんのお返事をお待ちしております。
お忙しいと思いますがどうかよろしくお願いします。
生年月日はプロフィールへ書かせてもらいます。。
はじめまして。
みなさんにとても親切な回答をされているなと思いながら
いつも拝見していました。
ぜひ占って頂きたいです。
よろしくお願いします。
失業して約2ヶ月近くになります。
就職活動もそれなりにしてきましたが、
どうしてもしたいと思う仕事は書類選考落ち、
そうでもないかなと思う仕事は話が進んだりします。
昔から何をするにしてもどうしてもと強く思った事は叶わず
どうでもよいかなと思っている事は決まったりします。
今回希望している仕事も応募しましたが音沙汰なしで
もうひとつも書類選考落ちです。
いつ頃仕事が決まりそうでしょうか?
どのような関係の仕事につきそうでしょうか?
したい仕事の業界は3つに絞って探しています。
その内容で決まりそうでしょうか?
失業保険は7月位まで貰えますが
あまりゆっくりしているのも落ち着かないし
かと言って焦って妥協もしたくありません。
色々と質問してしまいましたが、
crystalwater246さんのお返事をお待ちしております。
お忙しいと思いますがどうかよろしくお願いします。
生年月日はプロフィールへ書かせてもらいます。。
★補足について★
お疲れ様です。
仕事がなかなか決まらないと、人間失格の烙印押された様で、段々落ちますよね自分が。私は自殺考えたくらいでしたw
そういう事もあるんで、早めに決まるに越したことはないです。
さて、公務員はちょっとわかんないですね。あなたは自営向きだから。経理or管理なら、可能性は拡がるかな。
昨日出した「山風蠱」から推測すると、紹介の方が可能性高いのかな。血縁や知人からの紹介も視野に入れるといいかもしれません。公務員とか、そうじゃないですか?割と。うちは両親が公務員だったんで、口ききが大きかったですよ。今はどうか知らんけど…
占い無視して個人的にはリクナビとかのサイトかな~期待出来るのは。私もそこで決まったもん。
ハロワは玉石混交って感じだったなぁ~。渋谷のハロワだったけどね。大手企業はそんな事なかったけど、小さいとこは本当にムカつく事多かったです。交通費だけ飛んでったっけ。
…と言いますか、どこで決まるかとかポイントじゃないと思いますよ。私も思わず答えちゃったけどw
とにかく手当たり次第、ガツガツですよ。四方八方。興味持ってくれたとこがご縁のあるとこって、最後は開き直ってました。良いお返事貰えたらすかさずパックンチョ。
で、唯一拾ってくれたのが今の会社。最も避けたい業種、憎んでた(笑)会社でしたけど、人に恵まれて何とか続いてます~良い出会いでした。公私ともども助けられてます。
自分では思いもよらない環境ですけどね。そういう事もありますから。
あなたと同じ★の配置の時に、そこ決まってますから。だから、自信持って今年はチャンスって言えるんですよ。軌道修正の。
「山風蠱」は破れを正す意味もありますし、人生良い方向に変わる過度期みたいなもんじゃないかな。
もしお時間ありましたら、易のサイトなどでこの卦の意味を確認してみるのも面白いかもですよ。。因みに私は、面接の数日前から面接後は易が大活躍でした。当たるんだよね~w
あとは顔占い。このサイトでも活躍されてる先生のHPで研究。
顔がピカッと光った日に、採用されました。お試しあれ^^長文なっちゃった汗…また何かありましたら、ご連絡くださいね。
(終わり)
tascata_sorte_roseさん、こんばんは。リクエスト有難うございます。
就職活動、大変ですよね。私も3年前までそうでした。約1年失職してました。リーマンショックの頃で、掃除婦の職すら争奪戦でしたよ…
毎日行く職場があるというのは幸せな事です。あなたも早くそうなると良いなと心から思います。
>どうしてもしたいと思う仕事は書類選考落ち
↑
就きたい仕事は競争率高いから、買い手も強気になるだけではないですか?昔からのパターンとだぶらせてしまうのは仕方ないとは思いますけど(土星と海王星のハードアスペクト持ってるんで…理想はなかなか実現しにくく、年配者や社会常識の犠牲になりやすいものはあるね)、見方変えれば、実情はなーんだって事だったりしますし。
思い込み捨てれば、その瞬間すんなり通ったりするんじゃないかなと思います。
・いつ頃仕事が決まるか
【山風蠱①】
5月中には決まるんじゃないかな。案外早いです。
妥協を許せないと強く拘り過ぎた場合、10月頃になっちゃうかも。。内容の他、待遇面で希望の8割くらいで満足出来るなら決めてしまった方がいいかもしれません。
・どのような仕事につくか
辛亥の人って、金融関係に縁が深い印象があるんですよね。易でもそんな感じを彷彿とさせるのが出てるし。
★ではあなたはアート(…と言っても広いですが感性を活かす仕事全般ですね。個性的な人なんで)や何か研究したり追究していくのが好きな人かもしれないんで、何かの専門職が向いてます。医療関係とかそれに隣接した業界ならやりがいを感じやすいみたいです。移動の多い仕事も悪くないかも。
業界3つに絞って探しているとの事、思考を柔軟にして、希望している分野と関連してるかなって視点からも決めていくと、就職早いですよきっと。
拘りが強いのはあなたの強みではあるんだけど、今回は最低限これだけは譲れないってのを一つ二つ決めておいて、あとはゆるく考えるといいんじゃないかなーって思います。
最後に、あなたは土星と水星&海王星のハードアスペクト持ってるんで、物事を悲観的に捕らえやすかったり非常に保守的で殻を破れないとこがあるかもなんですが、今の時期、t海王星が影落としてるんで、警戒心強くなるか・殻を出るのを極端に恐れるあまり、却って判断ミスしやすくなっており、強い自己不信の芽が芽生えそうで、それがせっかくの運の足を引っ張りそうです。
せっかく太陽&木星にt木星が好角度作ってきていているのですから。考え過ぎて石橋叩き過ぎて割っちゃわない様に(時期を逃さないように…失職期間長いと不利になるかもなんで)。
今年はチャンス年。これまでのものの見方や人生の軌道修正を図れるまたとない配置、人間関係は特に注目です。この時期知り合った人々は、今後のあなたに重大な意味を持ってきますから。期待していて下さい。
お疲れ様です。
仕事がなかなか決まらないと、人間失格の烙印押された様で、段々落ちますよね自分が。私は自殺考えたくらいでしたw
そういう事もあるんで、早めに決まるに越したことはないです。
さて、公務員はちょっとわかんないですね。あなたは自営向きだから。経理or管理なら、可能性は拡がるかな。
昨日出した「山風蠱」から推測すると、紹介の方が可能性高いのかな。血縁や知人からの紹介も視野に入れるといいかもしれません。公務員とか、そうじゃないですか?割と。うちは両親が公務員だったんで、口ききが大きかったですよ。今はどうか知らんけど…
占い無視して個人的にはリクナビとかのサイトかな~期待出来るのは。私もそこで決まったもん。
ハロワは玉石混交って感じだったなぁ~。渋谷のハロワだったけどね。大手企業はそんな事なかったけど、小さいとこは本当にムカつく事多かったです。交通費だけ飛んでったっけ。
…と言いますか、どこで決まるかとかポイントじゃないと思いますよ。私も思わず答えちゃったけどw
とにかく手当たり次第、ガツガツですよ。四方八方。興味持ってくれたとこがご縁のあるとこって、最後は開き直ってました。良いお返事貰えたらすかさずパックンチョ。
で、唯一拾ってくれたのが今の会社。最も避けたい業種、憎んでた(笑)会社でしたけど、人に恵まれて何とか続いてます~良い出会いでした。公私ともども助けられてます。
自分では思いもよらない環境ですけどね。そういう事もありますから。
あなたと同じ★の配置の時に、そこ決まってますから。だから、自信持って今年はチャンスって言えるんですよ。軌道修正の。
「山風蠱」は破れを正す意味もありますし、人生良い方向に変わる過度期みたいなもんじゃないかな。
もしお時間ありましたら、易のサイトなどでこの卦の意味を確認してみるのも面白いかもですよ。。因みに私は、面接の数日前から面接後は易が大活躍でした。当たるんだよね~w
あとは顔占い。このサイトでも活躍されてる先生のHPで研究。
顔がピカッと光った日に、採用されました。お試しあれ^^長文なっちゃった汗…また何かありましたら、ご連絡くださいね。
(終わり)
tascata_sorte_roseさん、こんばんは。リクエスト有難うございます。
就職活動、大変ですよね。私も3年前までそうでした。約1年失職してました。リーマンショックの頃で、掃除婦の職すら争奪戦でしたよ…
毎日行く職場があるというのは幸せな事です。あなたも早くそうなると良いなと心から思います。
>どうしてもしたいと思う仕事は書類選考落ち
↑
就きたい仕事は競争率高いから、買い手も強気になるだけではないですか?昔からのパターンとだぶらせてしまうのは仕方ないとは思いますけど(土星と海王星のハードアスペクト持ってるんで…理想はなかなか実現しにくく、年配者や社会常識の犠牲になりやすいものはあるね)、見方変えれば、実情はなーんだって事だったりしますし。
思い込み捨てれば、その瞬間すんなり通ったりするんじゃないかなと思います。
・いつ頃仕事が決まるか
【山風蠱①】
5月中には決まるんじゃないかな。案外早いです。
妥協を許せないと強く拘り過ぎた場合、10月頃になっちゃうかも。。内容の他、待遇面で希望の8割くらいで満足出来るなら決めてしまった方がいいかもしれません。
・どのような仕事につくか
辛亥の人って、金融関係に縁が深い印象があるんですよね。易でもそんな感じを彷彿とさせるのが出てるし。
★ではあなたはアート(…と言っても広いですが感性を活かす仕事全般ですね。個性的な人なんで)や何か研究したり追究していくのが好きな人かもしれないんで、何かの専門職が向いてます。医療関係とかそれに隣接した業界ならやりがいを感じやすいみたいです。移動の多い仕事も悪くないかも。
業界3つに絞って探しているとの事、思考を柔軟にして、希望している分野と関連してるかなって視点からも決めていくと、就職早いですよきっと。
拘りが強いのはあなたの強みではあるんだけど、今回は最低限これだけは譲れないってのを一つ二つ決めておいて、あとはゆるく考えるといいんじゃないかなーって思います。
最後に、あなたは土星と水星&海王星のハードアスペクト持ってるんで、物事を悲観的に捕らえやすかったり非常に保守的で殻を破れないとこがあるかもなんですが、今の時期、t海王星が影落としてるんで、警戒心強くなるか・殻を出るのを極端に恐れるあまり、却って判断ミスしやすくなっており、強い自己不信の芽が芽生えそうで、それがせっかくの運の足を引っ張りそうです。
せっかく太陽&木星にt木星が好角度作ってきていているのですから。考え過ぎて石橋叩き過ぎて割っちゃわない様に(時期を逃さないように…失職期間長いと不利になるかもなんで)。
今年はチャンス年。これまでのものの見方や人生の軌道修正を図れるまたとない配置、人間関係は特に注目です。この時期知り合った人々は、今後のあなたに重大な意味を持ってきますから。期待していて下さい。
退職後の流れ、手続きについて。
去年9月から休職して、休職期間満了に伴い、一身上の都合により9月15日付で退職しました。
傷病手当金を受給しており、退職後あと6カ月継続して受給する予定です。
健康保険は、任意
継続せず、国保に切り替えます。
傷病手当金と雇用保険?(失業保険)は一緒には受け取れないとのことなので、
延長手続きをしようと思うのですが、
どのタイミングで職安に行けばいいでしょうか?
離職票などの書類は今日退職の手続きをしたため、まだ会社から受け取っていません。
国保に切りかえるにあたり、保険証はまだ返却してないなくて、
書類が届くまでに病院に行くのですが、退職日以降は保険証を使ったらダメですよね?
病院の受付に退職し、国保に切り替える旨を伝えたら大丈夫ですか??
退職が初めてで、上記の他にも必要な手続きなどあると思うのですが、
どのような手続きが必要で、どのようなことをしなければならないのかがわかりません。
具体的に順を追って教えていただけたらありがたいです。
転職活動はまだ医者から復職の許可がないことと、まだ仕事ができる自信がありません。
去年9月から休職して、休職期間満了に伴い、一身上の都合により9月15日付で退職しました。
傷病手当金を受給しており、退職後あと6カ月継続して受給する予定です。
健康保険は、任意
継続せず、国保に切り替えます。
傷病手当金と雇用保険?(失業保険)は一緒には受け取れないとのことなので、
延長手続きをしようと思うのですが、
どのタイミングで職安に行けばいいでしょうか?
離職票などの書類は今日退職の手続きをしたため、まだ会社から受け取っていません。
国保に切りかえるにあたり、保険証はまだ返却してないなくて、
書類が届くまでに病院に行くのですが、退職日以降は保険証を使ったらダメですよね?
病院の受付に退職し、国保に切り替える旨を伝えたら大丈夫ですか??
退職が初めてで、上記の他にも必要な手続きなどあると思うのですが、
どのような手続きが必要で、どのようなことをしなければならないのかがわかりません。
具体的に順を追って教えていただけたらありがたいです。
転職活動はまだ医者から復職の許可がないことと、まだ仕事ができる自信がありません。
まずは一番肝心な保険証の話をしますと、国民健康保険は市区町村役場や出張所などで申請すれば、その場で会社に確認を取って、その場で発行してもらえるはずです。そんなことはないと思いますが、仮にその場でもらえなかったら、病院にその旨を伝えましょう。健康保険が変わるので、おそらくその時だけ全額自己負担にして、保険証が届いたら、月末までに病院に出向いて、自己負担分との差額を返してもらいましょう。月初に保険証を忘れた、というのとは違うので、その時だけは一時的に全額自己負担もやむなし、と考えてください。
次に延長の手続きは離職票が届き次第手続きしてください。一か月かそこらは遅くなっても大丈夫ですけど、離職日が変わるわけではないので、いつやっても同じですから。
それから傷病手当を残り半年受け取るとのことですが、その時点で求職に応じられるのであれば、専用の診断書と言うか延長を解く専用の用紙があるので、それを担当医に書いてもらってください。傷病手当が終わったからと言って、すぐに求職に応じられない場合は延長を解く手続きはできません。お分かりだと思いますが、求職登録が可能なのはすぐに就職ができる方のみです。ただし、週20時間程度の就業ができる程度でも問題はないですので、そこのところは担当医と相談してください。本当はまだ無理なのに、延長を解いてしまうと、6か月以上の延長ですから、受給制限期間はありません。求職登録をしたあとて、おそらく10日ほどの間に説明会があるので、それには必ず出席してください。求職登録をしてから7日間は待機期間です。この間はアルバイトなども禁止です。待機期間が明けてから、3週間後に第1回目の認定日が来ます。昔はのほほんとしていても、問題なかったのですが、今は厳しくなって認定日までの間に2回以上の求職活動を行わなければいけないので、説明会は求職活動の1回とカウントされるので、必ず出席しましょう。求職活動とはどのようなものかということを話始めると長くなるので割愛しますが、そういったことも含めて説明会で説明がなされますから、眠ってしまわないようにしましょう。眠たくなるのはわかりますが、聞き逃すと結構まずいなぁということをやっちゃいますから。
2回目以降の認定日はその繰り返しです。2回の求職活動を怠ると、受給できない場合があるのでご注意ください。
まあ、分からないことがあったら、求職登録を行った時に小冊子をくれると思いますので、詳細はそちらで確認してください。
最後に余計なお世話と思いますが、1年間の休職中の雇用保険等の自己負担分は精算されていますか?精算されているのであれば問題ないですが、ちょっと気になったもので。
では、とにもかくにも、健康保険の手続きだけは早めに済ませてしまいましょう。
補足について。
何が言いたいのか、おそらく二つのことが混ざってしまったのではないか、と。
1.本当はまだ無理なのに、延長を解いて求職登録してしまうと求職活動をしないといけないし、下手をすると不正受給とみなされてしまう、ということ。
2.6か月の延長であれば、受給制限期間はない、ということ。
この二つが混ざったのだと思います。というか1の方の書き忘れか、と。
すみません。よく読み返しているつもりなんですけど…。ちゃんとしないといけないです。反省します。\(__ ) ハンセィ
次に延長の手続きは離職票が届き次第手続きしてください。一か月かそこらは遅くなっても大丈夫ですけど、離職日が変わるわけではないので、いつやっても同じですから。
それから傷病手当を残り半年受け取るとのことですが、その時点で求職に応じられるのであれば、専用の診断書と言うか延長を解く専用の用紙があるので、それを担当医に書いてもらってください。傷病手当が終わったからと言って、すぐに求職に応じられない場合は延長を解く手続きはできません。お分かりだと思いますが、求職登録が可能なのはすぐに就職ができる方のみです。ただし、週20時間程度の就業ができる程度でも問題はないですので、そこのところは担当医と相談してください。本当はまだ無理なのに、延長を解いてしまうと、6か月以上の延長ですから、受給制限期間はありません。求職登録をしたあとて、おそらく10日ほどの間に説明会があるので、それには必ず出席してください。求職登録をしてから7日間は待機期間です。この間はアルバイトなども禁止です。待機期間が明けてから、3週間後に第1回目の認定日が来ます。昔はのほほんとしていても、問題なかったのですが、今は厳しくなって認定日までの間に2回以上の求職活動を行わなければいけないので、説明会は求職活動の1回とカウントされるので、必ず出席しましょう。求職活動とはどのようなものかということを話始めると長くなるので割愛しますが、そういったことも含めて説明会で説明がなされますから、眠ってしまわないようにしましょう。眠たくなるのはわかりますが、聞き逃すと結構まずいなぁということをやっちゃいますから。
2回目以降の認定日はその繰り返しです。2回の求職活動を怠ると、受給できない場合があるのでご注意ください。
まあ、分からないことがあったら、求職登録を行った時に小冊子をくれると思いますので、詳細はそちらで確認してください。
最後に余計なお世話と思いますが、1年間の休職中の雇用保険等の自己負担分は精算されていますか?精算されているのであれば問題ないですが、ちょっと気になったもので。
では、とにもかくにも、健康保険の手続きだけは早めに済ませてしまいましょう。
補足について。
何が言いたいのか、おそらく二つのことが混ざってしまったのではないか、と。
1.本当はまだ無理なのに、延長を解いて求職登録してしまうと求職活動をしないといけないし、下手をすると不正受給とみなされてしまう、ということ。
2.6か月の延長であれば、受給制限期間はない、ということ。
この二つが混ざったのだと思います。というか1の方の書き忘れか、と。
すみません。よく読み返しているつもりなんですけど…。ちゃんとしないといけないです。反省します。\(__ ) ハンセィ
離職票の手続きを自分でするように言われたのですが、よく分かりません。
教えてください。
一年間働いていた会社を4月15日に退職しました。
退職時に会社から離職票を発行するのに7~10日かかるといわれました。
そして土日もいれて13日後、ようやく会社から封書が届きましたが、
『源泉徴収票』と『健康保険・厚生年金保険資格喪失確認通知書』と給料明細書と手紙が入っていて、離職票は入ってませんでした。
中に入ってた手紙には、
「離職票ですが、労務士さんが忙しいようで連絡がとれません。お急ぎでしたら、会社の印鑑が押してありますので直接ご自分で持参いただいても良いと思います。賃金支払状況等、書き方窓口で教えてくれると思います。」
と書かれてましたが、よく意味がわかりませんでした。
急いで離職票が必要なら、自分でどこかに取りに行ってください、ということなのでしょうか?
窓口というのは・・・?
そもそも直接自分で持参する・・・なんてことは普通あるのでしょうか??
失業保険の手続きをしたいので離職票はできるだけ早く欲しいです・・・。
よろしくお願いします。
教えてください。
一年間働いていた会社を4月15日に退職しました。
退職時に会社から離職票を発行するのに7~10日かかるといわれました。
そして土日もいれて13日後、ようやく会社から封書が届きましたが、
『源泉徴収票』と『健康保険・厚生年金保険資格喪失確認通知書』と給料明細書と手紙が入っていて、離職票は入ってませんでした。
中に入ってた手紙には、
「離職票ですが、労務士さんが忙しいようで連絡がとれません。お急ぎでしたら、会社の印鑑が押してありますので直接ご自分で持参いただいても良いと思います。賃金支払状況等、書き方窓口で教えてくれると思います。」
と書かれてましたが、よく意味がわかりませんでした。
急いで離職票が必要なら、自分でどこかに取りに行ってください、ということなのでしょうか?
窓口というのは・・・?
そもそも直接自分で持参する・・・なんてことは普通あるのでしょうか??
失業保険の手続きをしたいので離職票はできるだけ早く欲しいです・・・。
よろしくお願いします。
会社から「雇用保険被保険者証」はもらいましたか?
会社が雇用保険に加入していないってことはないですよね?
離職票の発行ですが職業安定所でしていると思います。受付でどの窓口に行ったらいいか聞くと教えてもらえます。
用紙に過去6ヶ月分の給料を書く欄があるので、明細を用意しておきましょう。
過去6ヶ月の給料金額で、支給される金額が計算されます。
会社が雇用保険に加入していないってことはないですよね?
離職票の発行ですが職業安定所でしていると思います。受付でどの窓口に行ったらいいか聞くと教えてもらえます。
用紙に過去6ヶ月分の給料を書く欄があるので、明細を用意しておきましょう。
過去6ヶ月の給料金額で、支給される金額が計算されます。
失業保険についてです
1月に失業保険の申請に行きました。
先月就職先が決まり、再就職手当を受給しようとしています。
就職が決まるまで何度かアルバイトに行き給与を得ています。
所得税も徴収されています。
ハローワークへは申請していません。
所得税の報告(?)は誰がどれだけ納めたかどこかへ提出しているものなのでしょうか?
このまま再就職手当を受けても良いのか迷っています。
1月に失業保険の申請に行きました。
先月就職先が決まり、再就職手当を受給しようとしています。
就職が決まるまで何度かアルバイトに行き給与を得ています。
所得税も徴収されています。
ハローワークへは申請していません。
所得税の報告(?)は誰がどれだけ納めたかどこかへ提出しているものなのでしょうか?
このまま再就職手当を受けても良いのか迷っています。
まず忘れてならないのは貴方は失業保険の不正受給者になります。
もし不正が発覚した場合不正受給した額の2倍額を一括返済です。
不正が発覚しなければ再就職手当の受給を受けても問題ありません。
どの様な理由で不正が発覚するか解りませんのでご注意下さい。
もし不正が発覚した場合不正受給した額の2倍額を一括返済です。
不正が発覚しなければ再就職手当の受給を受けても問題ありません。
どの様な理由で不正が発覚するか解りませんのでご注意下さい。
離職票について相談です。カテ違いでしたら申し訳ありません。
長文になりますが簡単に経緯を…賃金未払い・遅配があり即日退職の旨を伝え10/19に退職をしました。以降、内容証明の送付・労基署への申告とハローワークへの失業保険給付の手続きをしました。しかし会社(社長と私の2名の体制でした)は賃金未払いや遅配については認めていないと労基署からの返答。退職旨を書いた書面にも、別途送付した内容証明にも離職票の発送を書きましたが現在までありません。離職票がなくては失業保険の交付手続き(会社都合として早急に交付して貰わなくては生活が出来ない状況)も取れません。そこで相談なのですが、①離職票を送付させる知恵はありませんか?②万が一離職票が送付されない場合、転職先に提出できないと問題ありますか?
是非お力添え下さい。
補足
ハローワークでは自分で手続きをする方法も提案され、会社から給料明細の提出か離職票への記載、捺印が必要であると言われ、賃金未払いや遅配とは別の話なので会社と交渉をするようにアドバイス貰っています。しかし辞め方にも問題があったのか会社は連絡も取れず応じてくれません。(急に辞めた訳ではなく何度も言ったが辞められず、入金がなければ10月末の給料も払えないと言われたので各所に相談・確認をして即日退職となりました)。
長文になりますが簡単に経緯を…賃金未払い・遅配があり即日退職の旨を伝え10/19に退職をしました。以降、内容証明の送付・労基署への申告とハローワークへの失業保険給付の手続きをしました。しかし会社(社長と私の2名の体制でした)は賃金未払いや遅配については認めていないと労基署からの返答。退職旨を書いた書面にも、別途送付した内容証明にも離職票の発送を書きましたが現在までありません。離職票がなくては失業保険の交付手続き(会社都合として早急に交付して貰わなくては生活が出来ない状況)も取れません。そこで相談なのですが、①離職票を送付させる知恵はありませんか?②万が一離職票が送付されない場合、転職先に提出できないと問題ありますか?
是非お力添え下さい。
補足
ハローワークでは自分で手続きをする方法も提案され、会社から給料明細の提出か離職票への記載、捺印が必要であると言われ、賃金未払いや遅配とは別の話なので会社と交渉をするようにアドバイス貰っています。しかし辞め方にも問題があったのか会社は連絡も取れず応じてくれません。(急に辞めた訳ではなく何度も言ったが辞められず、入金がなければ10月末の給料も払えないと言われたので各所に相談・確認をして即日退職となりました)。
「会社」ですか?(法人組織ですか?という意味です)
5人未満は「労働保険の加入義務」が無いので、「自主的加入」をしていたのですか?それなら、設立当初の志とは裏腹に、最後はひどい状態だったのですね。。。
さて、二人ですと「共同経営者」じゃないのですか?
向こうは、会社法上の「取締役」で、あなたは「労働者」だったのでしょうか。
やめ方が悪かった以前に、相手(社長)が、夜逃げしていたら、連絡も取れませんね。
給料を遅配するくらいまで切羽詰まっていたら、事業資金の借金も有って、あなたの離職票どころではないのでしょう。。。
さて、法律的には「何か救済の方法」があると思います。2人でも、「会社組織」であって「あなたが労働者」である場合で、「雇用保険にきっちり加入できていた場合」は、「事業主が離職票を書かない」からといって、あなたのもらえるべき失業給付金が制限されるのは、気の毒な話ですから。。。
しかし、私に言えることは、ハローワークなど、何の足しにもなりません。
ハローワークほど、仕事をしないいい加減な役所はないと思っても、過言ではありませんよ。
戦前の労働実態の反省から、戦後の労働法が制定され、口入れ屋が禁止され、半世紀以上「その独占的立場に、あぐらを書いてきた役所の伝統」がありますから、仕事をせず、給料を泥棒するくらいの輩しかいません。
仮に、天然記念物的にまじめな職員がいて、親身に相談にのってくれても、結局「持って行けない書類を持ってこい」の話で止まります。
少なくとも、都道府県の「労働局」に相談しましょう。労働局もボンクラですが、ハローワークよりマシです。
「通常の手続きで進まないから、来ている。生活が出来ない。何とかしてくれ」とだけ、迫ったらいいと思います。
5人未満は「労働保険の加入義務」が無いので、「自主的加入」をしていたのですか?それなら、設立当初の志とは裏腹に、最後はひどい状態だったのですね。。。
さて、二人ですと「共同経営者」じゃないのですか?
向こうは、会社法上の「取締役」で、あなたは「労働者」だったのでしょうか。
やめ方が悪かった以前に、相手(社長)が、夜逃げしていたら、連絡も取れませんね。
給料を遅配するくらいまで切羽詰まっていたら、事業資金の借金も有って、あなたの離職票どころではないのでしょう。。。
さて、法律的には「何か救済の方法」があると思います。2人でも、「会社組織」であって「あなたが労働者」である場合で、「雇用保険にきっちり加入できていた場合」は、「事業主が離職票を書かない」からといって、あなたのもらえるべき失業給付金が制限されるのは、気の毒な話ですから。。。
しかし、私に言えることは、ハローワークなど、何の足しにもなりません。
ハローワークほど、仕事をしないいい加減な役所はないと思っても、過言ではありませんよ。
戦前の労働実態の反省から、戦後の労働法が制定され、口入れ屋が禁止され、半世紀以上「その独占的立場に、あぐらを書いてきた役所の伝統」がありますから、仕事をせず、給料を泥棒するくらいの輩しかいません。
仮に、天然記念物的にまじめな職員がいて、親身に相談にのってくれても、結局「持って行けない書類を持ってこい」の話で止まります。
少なくとも、都道府県の「労働局」に相談しましょう。労働局もボンクラですが、ハローワークよりマシです。
「通常の手続きで進まないから、来ている。生活が出来ない。何とかしてくれ」とだけ、迫ったらいいと思います。
関連する情報